CV単価は安いのに売上が増えない理由|1CVの“重み”を見直す戦略的PDCA

WEBマーケティングにおいて「CPA(CV単価)を下げる」ことが重要視される場面は多くあります。たしかに、1件あたりのコンバージョン獲得コストを抑えることは、広告運用やマーケティング活動において効率的です。しかし、CPAが安くなったのに「売上が伸びない」「利益が増えない」と感じていませんか?

本記事では、「CV単価が安くても売上が増えない理由」と「1CVの重みを見直す戦略的なPDCA」について、実践的な視点から解説します。

CPA(CV単価)ばかりに注目する落とし穴

CPAとは、コンバージョン1件を獲得するためにかかったコストのことです。広告運用では、Google広告やMeta広告などの管理画面に表示される主要指標であり、「CPAが低ければ効率が良い」と考えられがちです。

しかし、CPAばかりに注目していると、以下のような落とし穴に陥る可能性があります。

  • 購買に繋がらない“質の低いCV”が増えている
  • 本来狙いたいターゲットとはズレたユーザーがCVしている
  • 無料サンプルや資料請求など、売上に結びつかないCVばかりが増えている

CV単価が安くても、最終的な売上や利益に繋がらなければ意味がありません。「CPAを最適化したはずなのに成果が出ない」という状態は、CVの“量”だけに目を奪われ、“質”の視点が欠けていることが原因です。

実は“無駄CV”を量産していないか?

以下のようなCVは、一見数字としては成果に見えるものの、実態は「売上に繋がらない無駄なCV」の可能性があります。

  • 営業につながらない資料請求
  • リスト獲得後に全く開封されないメルマガ登録
  • フリーメールアドレスでの無料登録

例えば、月間100件のCVがあったとしても、実際に商談・受注に至るのが1割以下であれば、CVの質に問題があるといえるでしょう。

マーケティングにおける「質の高いCV」とは、売上や成約に直結する見込み度の高いアクションです。逆に「数だけ稼ぐCV」は、リソースや広告費を浪費してしまう要因にもなり得ます。

1CVあたりの売上想定価値を基準にしたKPI設計

では、どうすればCVの“質”を見直せるのでしょうか?

鍵となるのが、1CVあたりの売上想定価値を把握することです。

1CVあたりの売上想定価値の算出方法

基本的な計算式は以下の通りです。

1CVあたりの売上想定価値 = 客単価 × 成約率

  • 客単価:1件の契約・購入あたりの平均売上額
  • 成約率:CVから実際に成約に至る確率

たとえば、客単価が20万円、CVからの成約率が10%の場合、

1CVあたりの売上想定価値は = 20万円 × 0.1 = 2万円

この「2万円」という価値を基準にして、CPAや広告投資の判断を行うことが重要です。

この視点をKPIに落とし込む

KPI設計では、以下のように指標を連動させましょう。

  • CV数だけでなく「CV→商談率」「商談→受注率」もKPIに設定
  • CPAだけでなく「1CVあたりの収益(CVR×LTV)」で投資判断
  • Google AnalyticsやCRMと連携し、商談・受注までの流れを可視化

これにより、「見た目の成果」ではなく、「本質的な利益」に基づいたマーケティングのPDCAを回すことができます。

成果を高めるためのPDCAサイクル例

1CVあたりの価値に注目したマーケティング施策では、以下のようなPDCAサイクルが有効です。

【Plan:計画】

  • 1CVあたりの売上価値を算出
  • 各チャネルのCVの“質”を分析
  • ターゲットと商材の適正を見直す

【Do:実行】

  • ペルソナに合わせたLPや広告クリエイティブを作成
  • 検索意図に沿ったコンテンツSEOを実施
  • 商談につながるCTAを設計

【Check:評価】

  • CV数/CPA/商談率/受注率をレポート化
  • 各チャネルごとのCV質を比較・評価
  • GA4・CRM連携でLTVやROIを確認

【Act:改善】

  • 商談率の高いチャネルへの予算配分
  • CVにつながりやすいキーワードの強化
  • コンテンツや導線の改善(ヒートマップやABテスト)

このように、成果に直結する視点で施策を回すことで、「CVは取れているが売上が増えない」という状況を打破することができます。

まずは1CVの価値を明らかにしませんか?

CPAを下げることに成功しても、売上が伴わなければマーケティング施策は成功とはいえません。重要なのは、「そのCVは本当に価値があるのか?」を問い直すことです。

弊社では、WEBサイトのCVデータをもとに、CVの価値・質を可視化する支援を行っています。

  • CVから成約までのボトルネック分析
  • 各チャネルの投資対効果の見直し
  • KPI再設計と改善のご提案

まずは、自社のWEB集客が「売上に直結しているか?」を、一緒に見直してみませんか?お気軽にご相談ください。

30分の無料オンライン相談(Zoom / Google Chat)を予約する

関連記事

CV数だけ見ていませんか?1CVあたりの「価値」を知らないとWEB施策は失敗する

【保存版】限られたリソースで成果を出すリード獲得戦略|中小企業のWEB担当者向けガイド

マーケティング戦略とは?基本概念の理解

PAGE TOP